フルーツ酵母からスタートするパン作り
最近、話題の”菌活”。”菌活美人”という商品も出ていることにちょっとビックリ。「菌活」とは、身体に良い働きをする菌を積極的に食事から取り入れることです。 さらに自分の腸内に住んでいる良い菌(善玉菌)を育てて、腸内環境を整えることをいいます。 腸内環境が整うと、代謝や免疫力が高まって健康で元気な身体になります。天然酵母作りも同じで善玉の酵母菌を育て、その発酵力を活かしていろいろな種類の天然酵母パン作
最近、話題の”菌活”。”菌活美人”という商品も出ていることにちょっとビックリ。「菌活」とは、身体に良い働きをする菌を積極的に食事から取り入れることです。 さらに自分の腸内に住んでいる良い菌(善玉菌)を育てて、腸内環境を整えることをいいます。 腸内環境が整うと、代謝や免疫力が高まって健康で元気な身体になります。天然酵母作りも同じで善玉の酵母菌を育て、その発酵力を活かしていろいろな種類の天然酵母パン作
ついこの1か月前、ひたちなか市にお住いの同年代のご夫婦から、『父の日と母の日に子供や孫からお祝いをして頂いたので、そのお礼としてアンリエットの総額5,000円パンセットを送りたい。4軒の内1軒は卵・乳製品を控えてほしい。ケーキやお菓子セットを贈るよりもアンリエットのパンを送るほうが喜んで貰えそうに思う。』との相談を受けました。今まで送料込み総額5,000円パンセットは低糖質パンセットしか行っていま
腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう;善玉菌や悪玉菌といわれる腸内細菌の種類やその割合をいう)の改善には,悪玉菌の代表格ウェルシュ菌を減らし、善玉菌の代表格ビフィズス菌を増やすことがとても重要です。ヨーグルトでお馴染みのビフィズス菌は腸内環境を整える上でとても大切な腸内細菌ですが、元気に育ち仲間を増やしてもらうためには、ビフィズス菌へもしっかりとお食事(餌)を与える必要があります。その餌となるのが、
今週3/22(日)~23(月)は臨時休業を頂いており、ご不便をおかけして申し訳ありません。新型コロナウイルスに感染しないように、休養をしっかり取っています。また2年間をかけて開発・試作試験を進めてきた『ヘルシー大麦パン』の研究結果を学会へ論文投稿するために原稿を執筆しています。 お客様のご理解と応援への感謝の気持ちとして、来週3/29(日)~30(月)は『フルーツトマトパ
2月13日に投稿したブログ『大麦粉を使ったヘルシー山食パン』について、つくば市在住のH.T様からコメントを頂きました。お薦めの食べ方として、”サンドイッチに良く合う”とのコメントです。 「いつもはヘルシー山食を4枚切りの厚さにカットしていただいてトーストして食べています。 今回は8枚切りにしてサンドウィッチを作ってみました。生地はとてもきめ細かくしっとりしていて、 角食パ
”奇跡の糖”,”夢の糖”とも呼ばれる希少糖をご存じでしょうか。詳細は松谷化学㈱とレアスウィート社のオンラインショップのウエブサイトhttp://raresugar.co.jp/products/raresugarsweet.htmlをご覧ください。そこで紹介されている内容を一部ここで紹介をさせて頂きます。希少糖は私の故郷に所在する香川大学で研究され、松谷化学株様で量産技術を確立されました。『レアシ