★体にいいパン・悪いパンとは?★

2021年8月18日

「週刊現代」2021年5月22・29日号にパン屋として気になる『体にいいパン・悪いパン』という記事が掲載されました。正確にかつ客観的にはご紹介はできませんが、一つの参考情報,個人的意見として一読して頂ければ幸いです。   最近は「2人に1人はガンに罹る」といわれています。昔は「3人から4人に1人」でした。どうして最近は「2人に1人はガンに罹る」のでしょうか?栄養が良く

▼続きを読む

カンパーニュの美味しい食べ方と保存方法

2021年6月10日

シンプルな材料配合(北海道産小麦粉,ゲランドの塩,有機培養酵母,水)で焼くカンパーニュ。『ミキシング~発酵~焼成』の工程をじょうずに制御すれば、最もシンプルな配合でも身体が求める真の美味しいパンを焼くことができます。美味しく焼いたカンパーニュは、じょうずに切って、じょうずに保存して、最後まで美味しく召し上がって頂きたいと思います。   カンパーニュのじょうずな切り方(カット方

▼続きを読む

レーズン山食パン/おいしさの秘密

2021年5月9日

アンリエットがこだわるレーズン山型食パンのおいしさの秘密を公開します。スーパーなどで購入したレーズンをそのまま召し上がる方が多いと思いますが、実はよく見ると小枝、ちょっとおかしい粒、欠けた粒などが僅かですが混入しています。これは信頼できるどのメーカーも同じ品質レベルで、農産物のためやむを得ないことです。これらの不良な粒は、下図に示すような「熱湯処理」を行うと容易に見つけることができます。手間はかか

▼続きを読む

低糖質パンに合うオリーブオイルコンフィ

2021年5月7日

  コンフィの意味;”オリーブオイルコンフィ”は井上誠耕園様の命名(造語)かもしれません。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』からの引用 コンフィ(フランス語:confit)はフランス料理の調理法であり、各種の食材を風味をよくし、なおかつ保存性を上げることのできる物質に浸して調理した食品の総称である。この言葉は、フランス語の動詞「コンフィ

▼続きを読む

Tsukuba Healthy Breadを描いた日本画

2021年5月6日

既にご紹介済みですが、パン食文化研究室を運営されている青沼一彦様のお取り計らいで、日本画家の石踊先生にアンリエットのTsukuba Healthy Bread,3種類を日本画として仕上げて頂きました。「まるで写真撮影したような出来栄えで見返すたびに色々な変化をし、愛着が湧いてきます。」とコメントしましたが、実際のパンと日本画を並べた比較がありませんでしたので、新たにパンを撮影して並べてみました。い

▼続きを読む

ヘルシーブレッド(3)

2021年3月6日

今週3/7(日)は、『アップル&スウィートポテト』はお休みします。下記のヘルシーブレッドをご案内します。いずれも焼く数量は僅かで申し訳ありません。品切れの場合はご容赦ください。  

▼続きを読む

ヘルシーブレッド(2)

2021年2月12日

さつま芋は鹿児島産の”紅はるか”だけでなく、地元茨城産の”紅あずま”、徳島の”鳴門金時”など、その時々で入手可能な安全でおいしいさつま芋を選んで使用します。2/21(日)は、鳴門金時を使用します。焼き芋で食味をしましたが、自信を持ってお出しできる甘さです。  

▼続きを読む