NHKあさイチ/腸活シン常識(6月30日(月)放送内容のご紹介)

2025年7月3日

6月30日 NHK あさイチ特集「腸活シン常識!」視聴後の感想はいかがだったでしょうか。3,000件の質問メールやFAXが届いたそうです。私も質問メールを出したのですが、採用されずに残念! 専門用語がたくさん出てきました(下表を参考までにお読みください)。わかったことは、下図の「発酵性食物繊維」を主食として毎日食べるようにすれば、便秘や下痢が良くなり、血糖値も改善される。」ということでしょうか。食事内容的には、普段食べている和食系の野菜料理が多いですね。これにお魚を加えれば普段召し上がっている和食系の食事とそう変わりません。

 

発酵性食物繊維が多く含まれている食べ物として根菜系の野菜,豆類,海藻類だけでなく大麦,オーツ麦,ライ麦,全粒小麦粉の穀物類です。これらを混ぜた大麦ご飯や大麦パン,全粒粉パンやライ麦パンを主食として毎日召し上がることで、知らず知らずのうちに1日5gの食物繊維を摂取できるのです。大麦ご飯は家族の中で好き嫌いがありますので個食ができませんが、大麦パンや全粒粉パン,ライ麦パンは個食(食べたい人だけが必要な量だけちぎって食べるスタイル)ができます。

 

アンリエットは2週間に一日だけの営業ですので、日々大麦パンや全粒粉パン,ライ麦パンを提供することができません。行きつけのパン屋さんへ「発酵性食物繊維の多い,大麦パンや全粒粉パン,ライ麦パンを焼いて!」とリクエストしてください。お客様の声が大きいとパン屋さんは必ず焼いてくれます。たくさんのお客様が買い求めることによって、パン職人の腕も上がりおいしい大麦パンが焼けるようになり、材料仕入れ量が増えるため製造コストも下がり、普通のパンに近い値段で店頭に並ぶようになってきます。皆さんが大麦パンや全粒粉パン,ライ麦パンを日々の主食として召し上がりたいと思う行動が、パン屋さんの店先に並ぶパンの種類を変えていきます!

 

 

コメントは受け付けていません。